各団体が実施する認定試験に受かると、アイリストへの道が拓けやすいです。

アイリスト志望から美容好きまで楽しめるマツエク情報サイト~ヘッダー画像

アイリストの実力を保証する団体がある

昨今のまつエクトラブルが災いして、アイリストに対する世間の目は厳しくなっています。
アイリストになるために必要な「美容師免許」の提示はもちろんのこと、経歴や実績など、確かな実力を証明してお客様に安心してもらわなければいけません。

 

その際に注目したいのが「認定試験」。

 

 

認定試験とは、アイリストの技術力を確かめる試験のことです。
アイリストの人口増加に伴い、一部の低品質な施術が目立つようになりました。
その結果、国が定めた基準をもとに実力を証明する認定試験が各団体から生まれたのです。


 

認定試験の合格によりスキルを身につければ、技術者としてお客様に安心させて施術を受けてもらうために役立ちます。
現役のアイリストも、アイリストを目指す人も。
安全・安心の技術力を提供し続けるために「アイリスト団体」そして「各団体の認定試験」についての理解を深めましょう。

 

一般社団法人日本アイリスト協会

一般社団法人日本アイリスト協会公式サイト

一般社団法人日本アイリスト協会」は、2008年に設立された団体です。
安全・安心への対策を強化しており、まつエクの技術だけにとどまらず衛生管理にまで力を入れています。

 

認定試験と受講資格

 

認定試験は3種類あり「JEAベーシックライセンス(3級相当)」「JEAスタンダードライセンス(2級相当)」「JEAプロフェッショナルライセンス(1級相当)」に分かれています。
3級は誰でも受験可能ですが、2級以降は「美容師免許」もしくは「美容学校の在籍証明書」が必要です。

 

一般社団法人日本まつ毛エクステンション認定機構

一般社団法人日本まつ毛エクステンション認定機構公式サイト

一般社団法人日本まつ毛エクステンション認定機構」は関東地区を中心に、全国あらゆる地域で認定アイリストを有する組織です。
技術や品質にとどまらず、ふるまいや言動にまで強いこだわりを見せています。

 

認定試験と受講資格

 

試験は「安全技術師」「まつ毛エクステンション3級」「まつ毛エクステンション2級」「まつ毛エクステンション1級」に分かれており、いずれも実技を伴います。
3級までは美容養成校(昼間・通信)に在学している学生でも受講可能です。

 

一般社団法人日本ラッシュアーティスト協会 JLA

一般社団法人日本ラッシュアーティスト協会 JLA公式サイト

一般社団法人日本ラッシュアーティスト協会 JLA」は、2018年に発足した「日本まつ毛エクステンション専門家会(JLA)」が名称変更した組織です。
他の組織と異なり「Global認定講師」という制度を取り入れており、海外の会員に対するアプローチも積極的に行っています。

 

認定試験と受験資格

 

認定試験は5種類に分かれており、レベル1となる「Essence(エッセンス)」ランクの試験は完全Web試験なため誰でも受験可能です。
アイリストを目指すかどうかも迷っている段階の人にオススメできます。

 

お客様に対する安心・安全のために

 

民間の認定試験は、必ずしも取得する必要はありません。
しかし、高い品質の施術が求められるアイリストにとって、認定試験の合格は大きな力になります。
また、お客様に対しての安心・安全を証明するためにも、今から注目しておいても良いのではないでしょうか。